装備エンチャント のバックアップ(No.10)
アンディセンバー(UNDECEMBER) における装備エンチャントの基本から、アリーサやベスペルのエッセンス・伝承の使い方まで解説しています。
強い装備の手に入れ方 
選択肢1: 買う 
身も蓋もないが、そこそこの装備は買った方が安くつく可能性が高い
特に伝説オプションが微妙だった品などは破格と言ってもいい値段で投げ売りされてる
選択肢2: 正攻法 
例えばカストル胴
ほしいオプションは呪文ダメージルーンレベル+3 オプション率4.16% ティア10率3%
- カストル胴を用意 & 回帰エッセンス
- 魔法上昇エッセンスで3スロット化
- このケースだと魔法誕生330回打つより、魔法固定で呪文ダメージルーンレベルを33回打つ方が効率いい
(ある程度質を求めるならこの段階で、消滅エッセンスと付与エッセンスでもう1~2つ良オプションを付与ギャンブル) - 希少上昇&希少拡張
- 接尾誕生/除去エッセンスで微調整
- もう一個カストル胴を用意して、2~6を繰り返す。
いいのできたら自分用&伝説化 それ以外は売却
高防御のガチなやつが作りたい場合は、高クオリティ付きを買うか作るかする所から始めよう
下のガチエンチャントの基本を見てね
選択肢3: ベスペル 
注意:基本的にアイテムレベル90以上の装備に使用すること
「ついているオプションのどれかが最高ティアになる」
= ティア9までしかないつかないオプションが選ばれると、ティア10が0個の装備ができる
- 接頭か接尾にティア不問で希望オプション3つ揃える
例:ベスペルベルトのマナ- HP% HP / 武器のクリ度クリダメ武器ダメ - 接頭3か接尾3以外を除去エッセンスで消す
- ベスペルエッセンスでマナ-やクリ度がティア10になるのを祈る
- 逆側を調整
選択肢4: 駄目元アリーサ 
- 欲しいMODのオプション率がすべて高めなことを確認する
- アリーサエッセンスでギャンブル(基本的にできない)
選択肢5: 伝承 
- 希望オプションが高ティアでいくつかついた同系統装備を手に入れる
- 拡張で6スロットにする
- 部分伝承ギャンブル
部分伝承は石+30万ゴールドかかるしギャンブル要素も高いのでよく計算しよう
高ティア接頭3か接尾3+αをクオリティ付き良ベースに移せたらいいなーって使い方が多くなるはず
成功率はたぶん1/5ぐらい?
ちなみに伝承は同じオプションがつく装備にしか使えない
手下系オプションのあるベルト → 普通のベルト とかは無理
やらかしがちなので注意してね
ガチエンチャントの基本 
効率的なエンチャントを行うためには、多少の確率計算が必要
公式のお知らせに確率の案内がある
真ん中から下のエッセンス関連を見ておいた方がいいかも
- ベースを吟味
不要になった時の売値がまるで違うので・・・特に武器は人気ベースがほぼ決まっている
詳しくは人気装備リスト - アイテムレベルを確認
たとえばアイテムレベル89以下の靴は移動速度ティア10がつかない = 基本的にゴミ
確か武器のクリダメだかクリ度どっちかもアイテムレベル89以下だとティア10がつかない - ベースの変動値を確認
後から伝承する手もあるけど、最初からいいもの使った方が大抵は安くつく
一般的には武器なら最低・最大ダメージ合わせて理論値-10以内 - 忘れずクオリティつけよう
ガチ装備ならクオリティ改造で最低でも25は欲しい
- オプションを吟味
権能固有や伝説オプションを含めて今自分に必要なオプション、ティア・妥協ラインを考えよう
詳しくはダメージ計算や人気装備?、権能固有リスト?(2022/12/28時点で未執筆)
掲示板のランキングから、似たようなビルドの人を探すのもいい
後から「他の権能オプション狙ったほうがよかった・・・」とか結構やらかしがち - 権能固有を先付けするか後付けするか考えよう
権能エッセンスはそれなりに高価だが、不要オプションが増える場合は後付けした方がいい可能性も高い - 固定エッセンスが使えないオプションが結構ある & どれを選ぶかが結構大事
例えばベスペルベルトならマナ-は選べないので、一般的にはマナポーションクールダウンを選ぶはず
ここからは上の正攻法&ベスペルと似た流れになる グッドラック!
アイテムレベルによるエンチャントティアの区分け 
- アイテムレベルが高いと高ティアが付きやすいだけじゃなくそもそも高TじゃないとT10などが付かない
1-3
4-13
14-22
23-28
29-35
36-42
43-49
50-61
62-69
70-74
75-79
80-84
85-89
90-
どのmodが何レベでT10まで付くのか否かはわからん追記求む